新着記事

2011年01月20日

 きらら「創業ドリームボード」開催のご案内  ┃      〜 毎日見て「夢かなう」ドリームボード 〜

 http://www.kirara.city.hirakata.osaka.jp/index.html
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
┃枚方市立地域活性化支援センターでは、創業や第二創業に関心のある方を
┃対象として、ドリームボードワークショップを開催いたします。
┃2日間で受講者各自がA2の大きさのボードに自分の欲しいもの、やって
┃みたいもの、なりたい姿などを様々な写真やイメージを貼り付けた「ドリーム
┃ボード」を作成します。目標を紙に書き出してみるように自分自身の
┃「ドリームボード」を作成して、目標達成への最短路を見つけます。
┃講義では目標達成のメカニズムについてわかりやすく解説します。

┃日 時:2月11日(金・祝)10:00〜17:00
┃    2月12日(土) 9:30〜16:30 全2日間
┃場 所:枚方市立地域活性化支援センター
┃    輝きプラザきらら 7F大研修室
┃内 容:2/11(金・祝)10:00〜12:00 講義
┃    テーマ「〔達成原理について〕目標達成と脳のメカニズム」
┃    講師 真田兼光 氏 (株)ドリームボード 代表取締役 兼
┃                 エデュケーショナルプロデューサー
┃        13:00〜17:00 ドリームボードの作成(入退出自由)
┃    2/12(土) 9:30〜14:00 ドリームボードの作成(入退出自由)
┃         14:30〜16:30 プレゼンテーション(発表会)
┃用意するもの:
┃   ・ハサミ・カッター、・マーカー3色以上(あまり細くないもの).
┃   ・切り抜いてもいい写真(家族・友人・尊敬する人など)
┃   ・切り抜いても良い雑誌や本・カタログ類(家、ファッション誌、
┃    クルマ、旅、趣味、パソコン、家電、カタログ類)
┃   ・新聞紙(1日分)*下敷き用、・ビジョナリーな自分。
┃定 員:20名(先着順)
┃費 用:無料
┃申 込:氏名、電話番号、事業所名、ご住所、メールアドレスを
┃    以下の電話・ファックスにて申込可。
┃    電話:050-7105-8080 FAX:072-851-5384
┃    ホームページからのエントリー
┃ https://www.kirara.city.hirakata.osaka.jp/show_event_detail.php?uno=724
┃問 合:枚方市立地域活性化支援センター/北大阪商工会議所
┃    電話:050-7105-8080 FAX:072-851-5384
┃担 当:田村
   
posted by Mark at 01:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月06日

グローバル・シーのセミナー開催のご案内

グローバル・シーでは、下記の研修会を行いますので、
ご連絡申し上げます。奮ってご参加頂きますよう
お願いいたします。

http://www.global-c.biz/annai/seminar1.html

            記

課題:  1億円の事業計画からそして今・・
    (起業時のビジネスプランの検証)

日時: 2008年5月10日(土) 午後2時から午後5時 研修会
    2008年5月10日(土) 午後5時30分から7時30分 
    懇親会 

場所: 加古川勤労会館 (研修会) 定員40名
    加古川市野口町良野1739番地   地図
    TEL (079)423-1535 または(090)6918-9980

   「かまくら」(懇親会)   定員20名 
    兵庫県加古川市野口町良野1711    地図
    TEL (079)421-9248  
   http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000704061.html


交通:JR加古川駅より 市役所経由のバスで10分 
            市役所前バス停から徒歩5分  

   駅から徒歩20分-25分

   車で来られる方は、カーパークつつじで駐車


費用: 200円(研修会)

    4000円(懇親会)

申込先:グローバル・シー メール(info@global-c.biz)
    または FAX(020-4624-9593)で 氏名・所属・
    電話番号を記載ください。

講師:稲岡 睦夫 (グローバル・シー代表)

概要: この研修会では次のことをします。

a.. 起業時に立てたビジネスプランの概略
b.. その後の経緯
c.. 起業に関する注意点
d.. SWOT分析
e.. 今後のビジネスプランの概略
f.. 質疑応答

稲岡氏は2003年に開催された加古川起業塾に参加、
内池先生の指導の下、ビジネスプランを立てて
2004年7月に起業しました。

研修会では、ビジネスプラン作成後、今日に至るまで
どのような変遷をたどってきたかをプレゼンテーションし、
内池先生にもご出席頂き講評を得るとともに、起業塾・
創業塾に参加された方、これから起業を目指そうとして
いる方、その他、ご興味のある方々とざっくばらんな
楽しい研修会にしたいと思います。

なお参加者多数の場合、会場の都合でお断りする場合も
ありますので、あらかじめご了承ください。

研修会後に、懇親会も開催する予定ですので、奮って
ご参加ください。

酔った席での本音の話も聞けますので、懇親会のみ参加
されたい方も大歓迎です。



posted by Mark at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする